剣淵町の道の駅に立ち寄った後は、町内にある
「絵本の館」に行ってみた。どうやら町営の施設らしい。楽しみなのだ。
「絵本の館」には、たくさんの絵本が綺麗に並んでいた。びっくりぽん。

約3万冊もの蔵書が、細かくジャンルごとに分けられ、整理整頓されていて、見ていて楽しいのだ。

これほどたくさんの絵本が並んでいるのは初めて見た。どうやら図書館のように貸し出しもしているらしい。

こちらは
「絵本の里・剣淵町」を舞台に製作された、2013年公開の映画
「じんじん」の紹介コーナー。
「じんじん」は、
「大地康雄」が主演し、ヒロインに
「小松美咲」が出演。大道芸人の銀三郎とその娘の絆を描いた心温まる物語。
「絵本の館」の隣には
「剣淵町資料館」がある。

まずは
「有形文化財剣淵屯田兵屋」を見学する。これは、屯田兵一家が入植時に住んだ木造の家で、壁も戸も窓も、すべて木で作られている。極寒の道北で冬を乗り越える姿を想像すると、思わず心配になるのだ。

家財道具までたくさん残されている。日露戦争の時の軍服も掛かっていて、1900年頃の建物。
「郷土資料館」にも入ってみた。明治・大正・昭和時代の茶の間の風景が展示されており、それぞれの時代ごとに生活がどう変わっていったのかがよく分かる。

時代ごとの暮らしの工夫や雰囲気を感じ取れる展示なのだ。

ひと目で比較できるので、わかりやすいのだ。だんだんお部屋を暖めるストーブが立派になる。

その他、入植当からの農具や馬車、生活用具が展示されていて、道北の町、剣淵町の歴史がわかる場所となっている。

とても古いものが、綺麗に残されていて関心したのだ。展示品は多くの町民からの寄贈の品で、高齢者のボランティアによって、収集から展示までされたそうなのだ。
「剣淵町」。知らなかったことが沢山あって、いろいろとお勉強になったのだ。

■施設の情報
①絵本の館
住所:上川郡剣淵町緑町15番3号
開館時間:10:00~17:00
休館日:毎週水曜日、年末年始、蔵書点検などの特別休館日
②剣淵町資料館
住所:上川郡剣淵町緑町15番4号