名古屋旅行3日目、まずは国宝
「犬山城」を訪問する。超人気の観光スポットなので、混雑を避けるために早起きして出かけるのだ。宿泊している栄から名古屋駅に移動し、名鉄犬山線に乗って
「犬山遊園駅」で下車。

すると、山の上に
「犬山城」が見える。とっても美しい景色。
「犬山城」は、日本で最も古い現存する木造天守閣を持つお城なのだ。すぐ横に
「木曽川」が流れている。

そして、歩いて山登り。もうすぐ山頂なのだ。

途中、
「犬山城前観光案所」に立ち寄って情報収集する。

ここで会えるのが、犬山市の人気キャラクター
「わん丸君」!観光案内所には
「わん丸君」のかわいいグッズがずらりと並んでいる。
「わん丸君」はその名の通り
「犬山市」にちなんだ
「犬のキャラクター」で、ちょんまげを結っている
「お殿様」らしい。その愛くるしい顔つきが何ともかわいらしく、全国的にも人気のあるキャラクターなのだ。
「犬山城」は、1537年(天文6年)に、尾張国北部の要衝を守るため織田信長の叔父である織田信康によって築城された。江戸時代には、尾張徳川家の分家である成瀬家の居城となり、城下町が発展して商業や文化の中心となるのだ。

北海道と異なり、山々にはまだ美しい紅葉が残っている。季節が1ヵ月くらいずれているような感覚。

名古屋城と比べるととても小さく、こじんまりとした3階建てのお城。でもその小ささが逆に趣深く、木造造りの美しいお城なのだ。

もちろんお城の中に入り、一番上の天守まで登る。

お殿様のお部屋。意外と質素な造り。
「犬山城」は尾張と美濃の国境に建設された戦うためのお城なのだ。

天守は、山の上に立っているので、かなり高く、名古屋の街を一望できる。

反対側には、大きな木曽川が流れていて、その向こう側は岐阜県。

人気があって普段は観光客でたいへん賑うお城だけど、今日は気温が低いこともあり空いていたのだ。ゆっくり見れて楽しかったのだ。

■施設の情報
国宝 犬山城
住所:愛知県犬山市犬山北古券65-2
営業時間:9:00~17:00(最終入場は16:30)
休城日:12月29日~31日