File.1211
月形町
旅行
その他

月形町「月形樺戸博物館」を見学するのだ!

2025GW 月形・歌志内ドライブ(4)
投稿日 2025年05月11日

 月形町では最後に、町役場のお隣にある「月形樺戸(つきがたかばと)博物館」を見学する。「月形樺戸博物館」は、明治14年(1881年)に建設された刑務施設「樺戸集治監(かばとしゅうちかん)」の建物をそのまま保存活用した歴史博物館なのだ。

樺戸博物館(1)

当時の北海道は、まだ未開の地が広がっており、国策として開拓が急がれていた。背景にはロシア帝国の南下政策に備える必要があり、そんななか、開拓の労働力として全国から囚人が送り込まれ、北海道各地に「集治監」と呼ばれる収容所が設置されていった。その代表的な一つが、この「樺戸集治監」なのだ。

樺戸博物館(2)

建物の正面にある石段は、すり減って丸みを帯びている。

樺戸博物館(3)

かつては鉄の重り(鉄玉)を足に引きずった囚人たちが、毎日ここを行き来していたという。

樺戸博物館(4)

「集治監」とは、明治時代の新政府が設けた特別な刑務所で、特に西南戦争で西郷隆盛側に付いた者など、政治犯が多く収監されていた。彼ら囚人の労働によって築かれたのが、日本最長の直線道路として知られる「上川道路(現在の国道12号線)」なのだ。

樺戸博物館(5)

館内は撮影禁止だったが、かつての実際の書類、囚人や看守の生活を伝える道具や衣服、さらには当時の様子を描いた映像など、「集治監」の歴史を感じ取れる内容になっている。(写真は「月形樺戸博物館」のパンフレット)

樺戸博物館(7)

博物館の一角に、樺戸集治監の初代典獄(所長)「月形潔(つきがたきよし)」の銅像が立っている。「月形町」とは「月形潔」の姓からとられており、まさにこの町の歴史は集治監の歴史そのものなのだ。

樺戸博物館(6)


■施設の情報
月形樺戸博物館
住所:樺戸郡月形町1219番地
開館時間:9:30~17:00(最終入館:16:30)
開館期間:3月20日~11月30日(無休)
(休館日:12月1日~3月19日)





hokkaidomap 道北 道央 道南 道東 全て 札幌 道外 その他

研究発表

キャラクター紹介

たあ君アイコン
叔父 たあ君
たあ君アイコン
長男 たあ坊君
たあ君アイコン
次男 たあ吉君
たあ君アイコン
三男 たあいち君

キーワード検索

旅行メニュー

積丹半島ドライブ
2025年休日
積丹半島ドライブ
月形・歌志内ドライブ
2025年GW
月形歌志内ドライブ
金沢・石川県旅行
2025年休日
金沢・石川県旅行
石勝樹海Rドライブ
2025年休日
石勝樹海Rドライブ
名古屋旅行
2024年休暇
名古屋旅行
札幌駅構内散策
2024年休日
札幌駅構内散策
伊達ドライブ
2024年休日
伊達ドライブ
士別・稚内旅行
2024年秋休日
士別・稚内旅行
小樽ドライブ
2024年休日
小樽ドライブ
真狩村ドライブ
2024年休日
真狩村ドライブ
美瑛富良野・音更旅行
2024年休暇
美瑛富良野・音更旅行
根室・羅臼・置戸旅行
2024年休暇
根室・羅臼・置戸旅行
江差・恵山・鹿部旅行
2023年夏休み
江差・恵山・鹿部旅行
摩周・屈斜路湖ドライブ
2023年GW
摩周屈斜路湖ドライブ
札幌大通り宿泊
2024年休暇
札幌大通り宿泊
苫小牧ドライブ
2022年休日
苫小牧ドライブ
小樽ドライブ
2022年休日
小樽ドライブ
東京・千葉観光
2022年秋
東京・千葉観光
岩内・神恵内ドライブ
2022年 休日
岩内・神恵内ドライブ
襟裳岬へドライブ
2022年夏休み
襟裳岬へドライブ
夕張観光
2022年GW
夕張観光
小樽観光
2022年GW
小樽観光
函館・松前旅行
2021年夏休み(2)
函館・松前旅行
北見・常呂旅行
2021年夏休み(1)
北見・常呂旅行
道東・知床旅行
2019年夏休み
道東・知床旅行
和歌山・三重旅行
2018年夏休み
和歌山・三重旅行
帯広旅行
2017年GW
帯広旅行
山陽旅行
2016年夏休み
山陽旅行
道東旅行
2015年GW
道東旅行
山陰旅行
2014年夏休み
山陰旅行
登別旅行
2014年休暇
登別旅行
釧路旅行
2014年休暇
釧路旅行
道北旅行
2014年GW
道北旅行
九州旅行
2014年春休み
九州旅行
帯広→旭川旅行
2013年夏休み
帯広→旭川旅行

おすすめ

フォトギャラリー
フォトギャラリー
サイトマップ
サイトマップ

たあ君