山口県
「萩」に来たのだ。まず
「萩博物館」に立ち寄るのだ。

何やら展示会が催されているのだ。

来年の大河ドラマの舞台となるので、たいへん盛り上がっているのだ。主人公は吉田松蔭の妹との事だったのだ。旬な土地なのだ。

長州ファイブなのだ。かっこいいのだ。
「長州ファイブ」とは、
「伊藤博文」初代内閣総理大臣。
「井上馨」初代外務大臣。山尾庸三、井上勝、遠藤謹助の5人なのだ。決して長州力、アニマル浜口、谷津嘉章・・・ではないのだ。

その足で
「桂小五郎(木戸孝允)」生家を見学するのだ。

日本間に写真がたくさん展示されているのだ。

西郷隆盛と共に薩長同盟の立役者のひとりで、明治政府においても活躍した人なのだ。

次に、高杉晋作、伊藤博文が幼年時にここで勉学したという
「円政寺」見学。

当時のままなのだ。みんなご近所さんなのだ。

そして
「高杉晋作」生家なのだ。

武士と庶民の混成部隊
「長州奇兵隊」の生みの親で、長州をひとつにまとめ、倒幕を掲げた人なのだ。

歩き疲れたので、カフェ
「さくら木」で休憩するのだ!。

こういう歴史ある所に来ると、なぜか緑茶と和菓子を食べたくなるのだ。今回は
「長州おはぎ」を頂くのだ。
「おはぎ(お萩)」の由来は
「山口県萩」ではなく
「秋の七草の萩」の方らしい。楽しいのだ。

■施設の情報
萩博物館
住所:萩市大字堀内355番地
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)