File.660
札幌市
その他

雪印メグミルク「酪農と乳の歴史館」を見学するのだ!

投稿日 2023年03月12日

「雪印メグミルク札幌工場・酪農と乳の歴史館」で、3年ぶりに見学が再開されたのだ。さっそく予約してやって来たのだ。

酪農と乳の歴史館(1)

たしか札幌工場では、加工品ではなく消費地立地型で「牛乳」が作られている。見るからに大きな工場。楽しみなのだ。

酪農と乳の歴史館(10)

待合室に入ると「勝源(カツゲン)神社」があって、まずはお参りするのだ。正式名称は「ソフトカツゲン」で、昔からあるイメージだが、どうやら北海道限定のローカル商品のようだ。

酪農と乳の歴史館(4)

「牛乳キャップ」のバインダーを見つけた。なつかしいのだ。瓶に入った牛乳はめっきり見なくなった。

酪農と乳の歴史館(9)

そして「年表」を見て予習する。元々の社名は「雪印乳業」。途中ガタガタしたが、国内でバターやチーズなどの乳製品を製造し始めた老舗。北海道を代表するブランド「スノーブランド雪印」なのだ。

酪農と乳の歴史館(3)

これはバターを作る「バターチャーン」。朝ドラで見たことがある。たしか牛乳を遠心分離して抽出したクリームから、バターの塊を作る機械なのだ。

酪農と乳の歴史館(2)

この後は、説明係のお姉さんの後に付いて博物館と工場に向かう。残念ながらこの先は撮影禁止。牛乳、バター、マーガリン、その他、練乳や粉ミルクの歴史、製造方法などを、昔の機械や模型を見ながら丁寧に説明してくれる。工場では窓から「おいしい雪印メグミルク牛乳」「毎日骨太MBP」の製造ラインを見れ、とても勉強になったのだ。

酪農と乳の歴史館(5)

商品の展示室から再び撮影OKとなる。こちらは新商品を含むおすすめ商品なのだ。

酪農と乳の歴史館(7)

そして、おなじみの主力商品。早くお家に帰って牛乳を飲みたくなったのだ。

酪農と乳の歴史館(6)

最後に、絵馬を書いて勝源神社に奉納するのだ。

酪農と乳の歴史館(8)


■施設の情報
雪印メグミルク・酪農と乳の歴史館・札幌工場
住所:札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
休館日:土・日・祝日・年末年始
※見学コースは要事前予約





hokkaidomap 道北 道央 道南 道東 全て 札幌 道外 その他

研究発表

キャラクター紹介

たあ君アイコン
叔父 たあ君
たあ君アイコン
長男 たあ坊君
たあ君アイコン
次男 たあ吉君
たあ君アイコン
三男 たあいち君

キーワード検索

旅行メニュー

石勝樹海Rドライブ
2025年休日
石勝樹海Rドライブ
名古屋旅行
2024年休暇
名古屋旅行
札幌駅構内散策
2024年休日
札幌駅構内散策
伊達ドライブ
2024年休日
伊達ドライブ
士別・稚内旅行
2024年秋休日
士別・稚内旅行
小樽ドライブ
2024年休日
小樽ドライブ
真狩村ドライブ
2024年休日
真狩村ドライブ
美瑛富良野・音更旅行
2024年休暇
美瑛富良野・音更旅行
根室・羅臼・置戸旅行
2024年休暇
根室・羅臼・置戸旅行
江差・恵山・鹿部旅行
2023年夏休み
江差・恵山・鹿部旅行
摩周・屈斜路湖ドライブ
2023年GW
摩周屈斜路湖ドライブ
札幌大通り宿泊
2024年休暇
札幌大通り宿泊
苫小牧ドライブ
2022年休日
苫小牧ドライブ
小樽ドライブ
2022年休日
小樽ドライブ
東京・千葉観光
2022年秋
東京・千葉観光
岩内・神恵内ドライブ
2022年 休日
岩内・神恵内ドライブ
襟裳岬へドライブ
2022年夏休み
襟裳岬へドライブ
夕張観光
2022年GW
夕張観光
小樽観光
2022年GW
小樽観光
函館・松前旅行
2021年夏休み(2)
函館・松前旅行
北見・常呂旅行
2021年夏休み(1)
北見・常呂旅行
道東・知床旅行
2019年夏休み
道東・知床旅行
和歌山・三重旅行
2018年夏休み
和歌山・三重旅行
帯広旅行
2017年GW
帯広旅行
山陽旅行
2016年夏休み
山陽旅行
道東旅行
2015年GW
道東旅行
山陰旅行
2014年夏休み
山陰旅行
登別旅行
2014年休暇
登別旅行
釧路旅行
2014年休暇
釧路旅行
道北旅行
2014年GW
道北旅行
九州旅行
2014年春休み
九州旅行
帯広→旭川旅行
2013年夏休み
帯広→旭川旅行

おすすめ

フォトギャラリー
フォトギャラリー
サイトマップ
サイトマップ

たあ坊君