今日は
「ほっかいどう大運動会2024」が催されている
「札幌ドーム」に来た!
「ほっかいどう大運動会」では、札幌ドーム内を走るマラソンリレーの他、縄跳び、アジャタ(スポーツ玉入れ)、綱引き、大縄跳び、その他、ティラノザウルスレースなどの競技が市民参加型で行われている。参加者も多くて盛況なのだ。

そして、各市町村のキャラクターが大会を盛り上げるため大集合している。

大人気なのだ。

久しぶり!置戸町(おけとちょう)PR大使
「おけばんば君」。

赤井川村イメージキャラクター
「あかりん」。農作業が得意で、お目目の大きな女の子なのだ。かわいらしいのだ。
「エイル・ルネット」。北海道のがんばる人たちを応援すべくフリーランス。仕草、動き、リアクションが、もはや
「ゆるキャラのプロ」。

積丹町(しゃこたん)
「うにどん」。お初にお目にかかるのだ。よろしくなのだ。
「ウニ丼」とかけていることは間違いなさそう。

苫前町イメージキャラクター
「くまだとまお」。かわいらしい熊。お帽子には
「風車」に
「メロン」「エビ」「ホタテ」「トマト」がくっついている。

占冠村(しむかっぷ)の
「しむかっぴー」。
「エゾクロテン」という動物らしい。

余市町(よいち)の
「ソーラン武士!!」。もちろん
「ソーラン節」とかけていて、顔は
「あかね(林檎)」、
「ニシン」の刀なのだ。余市町は特産物がいろいろあって大変なのだ。

仁木町(にき)の
「ニキボー」。仁木町といえば
「サクランボ」。小さいほうの粒は
「タケボー」と言うらしい。今年は仁木町にサクランボ狩りに行きたいのだ。

古平町(ふるびら)の
「ふるっぴ~」。古平に伝わる犬神伝説をちなんでいるらしい。お帽子には
「セタカムイ岩」に
「たらこ、ひめます、エビ」がくっついている。
「あさひかわ菓子博2025」公式キャラクター
「シマエ大福」。シマエナガにしては、ちょっと大きいのだ。

北海道ガスのキャラクター
「てん太君」なのだ。お目目がかわいいのだ。

そして、UHBのキャラクター
「みちゅばち」。

北海道新聞のキャラクター
「ぶんちゃん」。

そして、万歩計を手で振って歩数が多かったキャラクターが勝ちという
「フリフリゲーム」をしたのだ。
なんと優勝は
「シマエ大福」。おめでとうなのだ。

■イベントの情報
ほっかいどう大運動会 IN SAPPORO DOME
開催日:2024年2月18日(日)
開催場所:札幌ドーム
住所:札幌市豊平区羊ケ丘1