たあぼうです。前々からの疑問があります。
料理本に良く出てくるだし汁。
それってみんな知っているの???
だし汁カップ1って何だろう????
早速調べてみました
<だし汁の分量>
昆布20センチ分
鰹節9グラム 小さい袋3つ
水650グラム

鍋の中にお水を入れて、昆布をぐつぐつと煮だします。
7分ほど煮たら、火を止めて鰹節をざっといれて2分くらい放置します。

ざるとクックパーで出がらをこします。
他のクッキングシートよりも、使い勝手がすごくいいんです
一枚ですっきりと、こせます。

この透明なのが出汁です
クックパーの威力すごい
ちなみにカップ1は、200CC
どうして料理本に書いてくれないのか、不親切ですよね
出がらで佃煮も作りました。

こまかく刻んで、醤油とはちみつ、白ゴマを加えてテフロン加工のフライパンで乾煎りします。
<味付け>
・ 醤油 大さじ1/2
・はちみつ 大さじ1
・白ごま 大さじ1
水分を全部飛ばすと食べづらいので、少々残っているくらいで

完成
おにぎりの具にお勧めです